今オレはアパートのような『万屋銀ちゃん』とばかでかい看板がついている建物の階段をのぼっている。
階段の手すりのところどころがサビついていた。
あとで手のにおいをかぐと、鉄のにおいがした。
銀さんは歩くスピードがはやいので、ついていくのに少し疲れたけど、 銀さんにあえた妙な安心感と、小さくなってきた不安感、これからおこることに 対しての期待感がオレを元気にさせた。




「汚いけど、」
玄関の戸をあけながら銀さんが言った。 けどそれは独り言のように小さい声だったから、オレは黙ってうなずき後につづいた。
広くも狭くもない、ちょうど良い大きさの玄関。
脱ぎっぱなしの赤い小さなクツと、キチンとそろえられたぞうりが置いてある。
銀さん以外の万屋メンバーのクツだとオレはすぐに悟った。
銀さんはおもむろに黒い皮のブーツをぬぎ、
そしてオレが汚れたスニーカーをぬぎ終わるのをじーっと見ていた。




「おかえり銀ちゃん!」
「あ、おかえりなさーい」
「ただいまァ〜」
ソファに向かいあって座っている2人。ピンクの髪をした女の子が先に銀さんに気づいた。
だけどメガネの男の子は、背の高い銀さんにかくれているオレ(別に低いわけじゃないんだよ)にすぐ気づいた。




「えっと、その人は…?」
右手のひとさし指を読みかけのマンガにはさみ、メガネの男の子は言った。
この2人の名前なんだったっけ…
もっとちゃんとアニメ見ときゃよかった。




「あ!『金づる』アルか!?」
「オマッそんな言葉お客さまの前で使うんじゃありません!」
「…お客様?」
「そうだよ、お客様だよ。この子」
「ちょう久々アル!今日は赤飯ネ!」
「今、お茶入れるんでっ。あの、ここ座っててください」




メガネの男の子は自分の座っていた場所を指差し、奥の方へ消えていった。
とりあえず言われたとおり座ってみる。
ぬくもりが残っていて、アニメの世界のはずなのに、 現実みたいで、なんだか妙なキモチになった。




-----------------




「「「で、依頼というのは…」」」
ひとつのソファに窮屈につめて座っている3人がキレイに口をそろえて言う。
なんとなくそうだとは思ってたけど、ほんとに依頼少ないんだね、ここ。
きっとこの人たちはお金がもらえる、そういう依頼を期待しているんだろう。
目に「¥」が見えるもん。
期待にそぐえなくて悪いけど、こっちだってかなり困ってんだからしょーがない。
オレは大きく息をすって、いっきに言った。




「オレを、ここに置いてください」




目が点になっているとは、こういうときに使う言葉だ、きっと。















そういうこと1


20060505